採用情報

かなやま幼稚園では、園説明会を随時開催しております。
お気軽にお問い合わせください。

▼ 採用・インターンに関してのお問合せはこちら ▼

開園時間:8時 〜 18時
電話番号:092-871-1463
かなやま幼稚園で働く先生たちの声を集めました。
幼稚園という職場の「やり甲斐」、それぞれの「こだわり」、
実際の体験談などを本音で答えています。
インタビュー記事も随時更新中です。
ぜひ覗いてみてくださいね!

Q.かなやま幼稚園はどんな園ですか?
A.僕は、他の園で3年勤務した後、縁あってこちらで働くことになりました。
今年で2年目で、去年担任を務めた年中さんのクラスを、年長さんとなった今年も引き続き担当しています。
「かなやま幼稚園」の最初の印象は、子どもたちがのびのびと、楽しみながらいろいろな活動に取り組んでいるというイメージで、今もその印象は変わっていません。
笑顔いっぱいにすくすく成長していく子どもたちを見守ることができる環境で働くことができ幸せです。新人の挑戦を、園長先生や先輩方が後押ししてくださるので、僕自身ものびのびと働かせていただいているという実感があります。

Q.保育のなかで得意だと感じていることは?
A.子どもたちと一緒に遊び、気持ちを盛り上げるのが得意です。長年習っていた空手を教えることもできますし、ギターが好きで、歌の時間にギターを弾いたり、歌を作ったりすることもあります。 自分の特技を使って、子どもたちに楽しんでもらえればと思っています。
休日はサーフィンをしたり、家具を作ったり、スキーや登山に出かけたり…とたくさんの趣味を楽しんでいます。
大人が楽しむ姿から、人生の喜びみたいなものも教えられたらと思い、子どもたちにもよく話をしています。
休日でも「これはあの遊びに生かせそうだ」などと思いつくことも多くて、趣味も仕事に生きていると感じています。

Q.初年度から担任を任されることについて、どう考えていますか?
A.以前勤めていた園でも初年度から担任を任されました。新人でも担任を持つことで、自分のクラスへの責任感と愛情をより深く持つことができますし、見えてくることも多いので、自分からすすんで取り組むことも多かったように思います。
先輩方が僕を見守ってくださっていたように、いつか自分が新人を見守る立場になった時、初心に帰ったり、違う視点で見たりして、さらに勉強になることもあるのではないかと思います。
新人の先生はもちろん、ベテランの先生にとっても幅が広がることにつながるので、園のためにも、先生のためにもいいことだと思います。僕もそのおかげで成長してこれました。

Q.「園長」になった当時はどうでしたか?
A.「10年以上前のお話ですが、先生たちが辞めていく時期がありました。指導者である私自身が未熟で、出来ない人が指導すると言ってもそれは、わがままを押しつけるだけですよね。 「◯◯をしよう」という指標すら示してあげられず、「とにかく怪我しないこと、楽しくやること」とか、漠然としたスローガンのスタートでした。年間を通しての長期的な目標立てとか、準備なんかも思うようにいかず。 なんとか乗りきったと思ったら退職してしまう先生もいて。先生達の力を十分に活かしてあげることができない時期がありました。」

Q.現在の取り組みや今後のことについて教えてください。
A.「今はイベントが終了した時点で、翌年のイベントの準備を行うようにしています。イベントの半年前に準備が終わるというスケジュールですね。半年前に準備が終われば、改善のための取り組みに十分な時間が確保出来る様になります。実施から次の準備までの時間が空いてしまうと反省点を思い出せなくなり、せっかく見えていた改善点を見失ってしまう。そうならないために例えば運動会が終われば、すぐに翌年の運動会の準備をする、という様に毎年質が高まっていくプロセスを取ることを意識しています。 私自身が日々学ぶべき立場ということは変わりませんが、今は先生たち自身が成長できたという実感を持ったり、子どもを育てる過程の中で「自分も学べる」という喜びを感じたり、そういうことをこの園に見出すことができるから、ずっと働いてくれているのかなあと思っています。先生達がやりがいを感じて笑顔で仕事が出来て、それを見た子どもたちも笑顔になる。そんな幼稚園にしたいんです。
Q.先生になろうと思ったきっかけは?
A.就活中に母校の学生課の先生に「すごくいい幼稚園があるよ」と勧められたのがきっかけでした。
見学をさせていただいた時、他の園と比べて子どもや先生方の雰囲気が明るくて穏やかだなと感じ、お話をすると素直なお子さんが多くて、「ここで働きたいな」と思いました。
希望が叶い、新社会人としてこの4月から勤務して、約3ヶ月が過ぎました。
2歳児さんが通う未就園児クラスの担任をしていますが、親と離れて過ごすことが初めてだというお子さんが多く、最初の頃はみんな泣いてばかりで、私自身も戸惑うことばかりでした。
ようやく子どもたちが落ち着いてきて、私自身にも少しだけ余裕が出てきたところです。

Q.かなやま幼稚園の好きなところを教えてください
A.先生たちの仲の良さ、つながりの深さを感じます。まだ大きな行事を経験したことのない私でも、その改善点を考える会議に参加して、私なりの考えを話す機会があったりと、意見を言いやすい雰囲気です。
新人でも意見を聞いてもらえる環境だとわかると、責任感も増しますし、さらにやる気が出ます。
また、同期のスタッフが2人いて、それぞれ年少さんと年中さんの担任をしています。
彼女たちとの関係も良くて、それぞれのクラスの話など、常に情報交換をしています。1歳違うだけで保育の内容も声かけの仕方も全然違うので、お互いにすごく勉強になっています。
Q.どんな人にかなやま幼稚園の先生になってほしいですか?
A.勿論ピアノが弾けたら良いですけど、やっぱり笑顔を大切にしています。幼稚園の目指す方向、先生たちのやりたいことも両方大切にしたいです。いつも先生たちの笑顔があって、子どもたちの笑顔もある。みんながアットホームな「もうひとつの家族」みたいになれたらいいですね。

Q.最近のお仕事の中で感じる事はなに?
A.昔私がこの幼稚園に来た時に比べて、子供たちの感受性の豊かさというか、卒園式で泣き出す子が増えたなぁと思います。先生たちの気持ちが見えていて一緒に悲しくなるというのもあると思いますが、昔は卒園式と言ったら流れていくような、行事のひとつだったような気がしますけど、ここが大好きって子が多いからかなあと思ってます(笑)。

Q.管理者として、働く環境について教えて!
A.かなやな幼稚園の先生たちは、子どもたちと同じように一瞬一瞬に一生懸命だと思います。中途採用の先生もいらっしゃいますが、以前の職場でのお話や豊富なご経験から私も学ばせて頂いています。先生たちのしたい事もしっかり聞いて、先生も子どもも自主性が伸びるように意識しています。先生たちの思いの丈をいっぱい聞く事が大切です。日々子どもと向き合っているのは先生たちなので。私は先生たちが仕事をしやすい様にこれからもサポートをしていきます。



正式名称 学校法人筑風学園 かなやま幼稚園
創立 昭和44年5月31日
理事長/園長 筑紫 大介
所在地 〒814-0114福岡市城南区金山団地23
電話番号 092-871-1463
開園時間 8:00〜18:00
保育時間 早朝あずかり保育/8:00〜9:00(1回450円)※
保護者送迎時間/9:00〜10:00
保育時間 /10:00〜14:00
保護者送迎時間/14:00〜15:00
午後あずかり保育/14:00〜18:00(1回450円)※
※平日のあずかり保育は早朝〜午後の両方を利用しても1日最大450円です。
※夏休み、冬休みなどの長期休園期間中もあずかり保育を実施しています。
教職員構成 園長/1名
教諭/23名
事務/1名
運転手/3名
※課内教室は提携企業の専門講師が対応しています。
クラス構成 200名定員
制服 春制服/体操服
通園方法 送迎バスによる通園
保護者送迎による通園
給食 給食実施日/月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日(完全給食)
※保育内容により手作りお弁当日がございます。